2014-06-01から1ヶ月間の記事一覧

1792年日本、1805年韓国:漂流民、新しい世界を見た人たち

この度の『週刊朝鮮』連載を通して、最も韓国社会に伝えたかった話の一つです。今回から3−4回にわたって、ロシアのシベリア「進出」とユーラシア東部地域の対応を述べます。http://weekly.chosun.com/client/news/viw.asp?ctcd=C08&nNewsNumb=002313100014 1…

メモ 2014 0627 - 20年前の痕跡

1994−95年に某在野言語学者の方よりスメル語・アッカド語・古代エジプト語・ギリシャ語などを学んだことがあります。学部1・2年生の時だったので、今から20年前のことですね。当然、当時学んだことは殆ど覚えていませんが、「古典」といわれる文献も必要で…

2014 0625 - 眠い・・・

先週の訪日のために書けなかった二つの文章を先ほど完成しました。今号の『週刊朝鮮』連載は韓国と日本の漂流民が象徴する世界について。もう一つは明清史学会で発表する「善書」関連です。前から善書は少しずつ集めてきましたが、やっと発表までたどり着き…

最近頂いたご著書、など

最近、2冊のご著書の御恵与に預かりましたのでご紹介します山本博文・堀新・曽根勇二編『豊臣政権の正体』 :豊臣秀吉関係文書研究会が出版した3冊目の論文集。このチームは史実としての豊臣秀吉のことを研究し、私は史実が史実でなくなる過程を取り扱うとい…

1754年、日本: オランダという窓から世界を見る

『週刊朝鮮』連載。今号のテーマは蘭学です。http://weekly.chosun.com/client/news/viw.asp?ctcd=C08&nNewsNumb=002311100013【韓半島とユーラシア東海岸の500年史】11 1754年、日本: オランダという窓から世界を見る

1754年、日本: オランダという窓から世界を見る

『週刊朝鮮』連載。今号のテーマは蘭学です。http://weekly.chosun.com/client/news/viw.asp?ctcd=C08&nNewsNumb=002311100013【韓半島とユーラシア東海岸の500年史】11 1754年、日本: オランダという窓から世界を見る

東京薬科大学 電子稀覯本

http://libnews.bus.toyaku.ac.jp/kikobon/index.htm 東京薬科大学 電子稀覯本[人体] De Humani Corporis Fabrica/人体構造論 藏志 Tabulae anatomicae:In quibus corporis humani/解体図譜 解體新書/Ontleedkundige Tafeln 重訂解體新書/Ontleedkundige…

2010−2014年の間に刊行した戦争史シリーズ(単著・共著)

【学古斎シリーズ】 2012年『彼らの見た壬辰戦争ー近世日本のベストセラーと戦争の記憶』 2014年『絵になった壬辰戦争ー近世日本の古文献の挿絵から見る七年戦争』 :2016年、もしくは2017年に第3弾を刊行したいと思っています。【壬辰戦争文献シリーズ】 『…

『絵になった壬辰戦争』出刊

遂に出ました!『絵になった壬辰戦争』。二年前の『彼らの見た壬辰戦争』の続編に当たります。

天安門事件

世の中に公平な神のような存在はいないということを改めて言うのも幼稚なことである。インドネシアの1965・66年、韓半島の南と北の1945−1953年、中国の1989年に起きた流血劇なんか、忘れることを強制され、その結果、本当に忘却されてしまった。20世紀以降を…

便箋の園

近刊の本の献呈の言葉を書いていたら、便箋の園が生まれていました^^

【韓半島とユーラシア東海岸の500年史10】1638年日本:旧秩序が滅び、新秩序が樹立する

今回を最後にユーラシア東海岸の中世的な状況が終わり、次回からは近世のことを述べます。今回はやや感情的な書き方になってしまいました・・・ううむhttp://weekly.chosun.com/client/news/viw.asp?ctcd=C08&nNewsNumb=002309100011【韓半島とユーラシア東…