二葉亭四迷『予が半生の懺悔』

二葉亭四迷の『予が半生の懺悔』。彼がロシアに興味を持ち始めた動機は私のそれとは異なりますが、なんとなく同感できる箇所があります。

===============

予が半生の懺悔

二葉亭四迷

第一になぜ私が文学好きなぞになったかという問題だが、それには先ずロシア語を学んだいわれから話さねばならぬ。それはこうだ――何でも露国との間に、かの樺太千島かばふとちしま交換事件という奴が起って、だいぶ世間がやかましくなってから後、『内外交際新誌』なんてのでは、盛んに敵愾心を鼓吹する。従って世間の輿論は沸騰するという時代があった。すると、私がずっと子供の時分からもっていた思想の傾向――維新の志士肌ともいうべき傾向が、頭を擡げ出して来て、即ち、慷慨憂国というような輿論と、私のそんな思想とがぶつかり合って、其の結果、将来日本の深憂大患となるのはロシアに極ってる。こいつ今の間うちにどうにか禦ふせいで置かなきゃいかんわい……それにはロシア語が一番に必要だ。と、まあ、こんな考からして外国語学校の露語科に入学することとなった。
 で、文学物を見るようになったのは、語学校へ入って、右のような一種の帝国主義インペリアリズムに浮かされて、語学を研究しているうちに自らその必要が起って来たので。というのは、当時の語学校はロシアの中学校同様の課目で、物理、化学、数学などの普通学を露語で教える傍ら、修辞学や露文学史などもやる。所が、この文学史の教授が露国の代表的作家の代表的作物を読まねばならぬような組織であったからである。
 する中うちに、知らず識らず文学の影響を受けて来た。尤もそれには無論下地があったので、いわば、子供の時から有る一種の芸術上の趣味が、露文学に依って油をさされて自然に発展して来たので、それと一方、志士肌の齎もたらした慷慨熱――この二つの傾向が、当初のうちはどちらに傾くともなく、殆ど平行して進んでいた。が、漸く帝国主義インペリアリズムの熱が醒めて、文学熱のみ独り熾さかんになって来た。

http://www.aozora.gr.jp/cards/000006/files/383_22435.html

二葉亭四迷 | 近代日本人の肖像
http://www.ndl.go.jp/portrait/datas/322.html